養育費とは

 

養育費とは、子供が自立するまでに必要なお金のことです。

離婚して夫婦が離ればなれになった際に、子供を引き取っていない側の親が子供の生活を保持するために毎月決められた金額を支払わなければいけません。

慰謝料と違って養育費は必ず払わなくてはいけないお金です。

これは、離婚の有益性や親権の有無、支払う側にお金があるかないかなどに係わらず絶対的な問題です。

養育費の受給額は、人によって様々です。
裁判所では主に最新のデータに基づいて算定される「生活保護基準方式」という方式で金額を決めています。

そのような方式では支払う側と受け取る側の双方の学歴や収入、資産によって金額が変わってくるため、はっきりとした金額は断定できませんが、
大体月々4万円前後が多いようです。

養育費の取り決めは通常夫婦の話し合いのみで行いますが、それでうまく決まらなかった場合は家庭裁判所に養育費請求の調停を求めることになります。

もし話し合いのみで養育費を決める場合は、
公正証書を残しておくことをお勧めします。

何故なら、慰謝料などの一括で支払われる給付金ではない養育費は、しっかりとした取り決めを行っていないと途中で支払われなくなるなどのトラブルに巻き込まれやすい給付金だからです。

お子さんのためにも、そのようなトラブルを引き起こさないよう予め知識を蓄えておくことをお勧めいたします。

当社の離婚相談室では、このような養育費などの離婚に関する様々な知識をお教えする他、離婚についてのあらゆる相談を受け付けています。

まずはお電話やFAX、メールにてお気軽にお問い合わせください。